|
|
いつもの駐車余地。金曜夜で満車は初めて |
林道終点 |
|
|
常念乗越 |
午前3時過ぎのテント場 |
|
|
松本市街地の明かり |
露光4秒で星空撮影。一応写ってはいた |
|
|
午前4時半過ぎの東の空。雲が高い |
中央のピークが大天井岳 |
|
|
久しぶりに中天井岳を目指す。踏跡あり |
中天井岳山頂 |
|
中天井岳から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
大天井岳に向かう |
|
|
大天荘前のテント場。土曜朝で結構な数があった。撤収作業中が多い |
|
|
山頂に向かう |
大天井岳山頂 |
|
大天井岳から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
大天井岳から見た立山、剱岳 |
|
大天井岳から見た後立山 |
|
大天井岳から見た八ヶ岳 |
|
大天井岳から見た南アルプス |
|
大天井岳から見た中央アルプス |
|
大天井岳から見た水晶岳と薬師岳 |
|
大天井岳から見た頚城山脈。空気の透明度が悪くかすかに見える程度 |
|
|
大天井岳の影 |
大天井岳から見た富士山 |
|
|
大天井岳から見た白山 |
大天井岳から見た恵那山 |
|
|
大天井岳から見た燕岳、北燕岳
|
大天井岳から見た燕山荘 |
|
|
大天井岳から見た硫黄尾根赤岳付近 |
大天井岳から見た赤岳 |
|
|
大天井岳から見た硫黄岳 |
大天井岳から見た浅間山 |
|
|
大天井岳から見た穂高連峰 |
大天井岳から見た北穂高岳 |
|
|
山頂直下で雷鳥親子発見。子は2羽いた |
無人の山頂を辞して下山開始 |
|
|
トウヤクリンドウ |
ミヤマアキノキリンソウ |
|
|
タカネヨモギ |
大天荘 |
|
|
大天荘前 |
ミヤマコゴメグサ |
|
|
タカネツメクサ |
燕岳にガスがかかる |
|
|
イワツメクサ |
コマクサ |
|
|
東天井岳に向かう |
東天井岳山頂 |
|
東天井岳から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
東天井岳から南に延びる尾根。大昔は上高地に下る登山道があった |
横通岳と常念岳 |
|
|
タカネヤハズハハコ |
アオノツガザクラ |
|
|
ウメバチソウがたくさん咲いていた |
オヤマリンドウもたくさん見られた |
|
|
猿の群れ |
2640m鞍部への下り |
|
|
ホシガラスの食事跡 |
穂高の横に木曾御嶽、乗鞍岳が見え始めた |
|
|
クロマメノキ。登山道脇に大量に生えている |
クロマメノキの実。天然のブルーベリー |
|
|
ハクサンシャクナゲの実 |
横通岳への登り返し |
|
|
縦走路から横通岳山頂への踏跡に入る |
穂高連峰と涸沢カール |
|
涸沢ヒュッテとテント場 |
|
|
常念乗越にガスがかかり始めた |
横通岳山頂が見えた。先客が数人いる |
|
|
横通岳山頂 |
|
|
横通岳から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大)。安曇野側からガスが上がり始めていた |
|
|
常念乗越へと下る |
常念小屋を見下ろす |
|
|
縦走路に合流 |
正面には常念岳 |
|
登山道縁に雷鳥親子に遭遇。どうやら子は1羽。母親は逃げる態勢を取りながらも人が1mくらいまで近付いても逃げなかった |
|
|
一時的に樹林帯の日陰に入る |
ヤマハハコ |
|
|
広い方のテント場 |
小屋に近い狭い方のテント場 |
|
|
常念乗越 |
ママコナ |
|
|
ネバリノギラン |
カニコウモリ |
|
|
最終水場 |
ミヤマアカバナ |
|
|
ミヤマタネツケバナ |
ゴマナ |
|
|
最終水場直下の一ノ沢本流 |
ミソガワソウ |
|
|
ミヤマアキノキリンソウ |
トリカブト |
|
ハンゴンソウ。キオンと同じ花だが葉っぱが分かれているので簡単に見分けられる |
|
|
ハクサンオミナエシの種 |
時々ガスがかかって涼しくなる |
|
|
センジュガンビ |
一ノ沢の下流を見ている |
|
|
ソバナ |
チョウジギク |
|
|
今日は水辺で休む人が非常に多かった |
水量が少ない笠原沢 |
|
|
烏帽子沢右岸の今年更新された木製階段 |
烏帽子沢 |
|
|
烏帽子沢は大雨直後以外は流れは無いのに橋があった |
イヌヤマハッカ |
|
|
古池 |
キンミズヒキ |
|
|
山ノ神 |
私の水浴び場 |
|
|
ツリフネソウ |
林道終点 |
|
|
林道終点 |
最上部の路側駐車余地 |
|
|
駐車余地 |
|